失敗しないシューズ選びの2ステップ。靴擦れで爪下血腫!痛い親指から解放されよう

画像引用:ニューバランス お客様相談室

記事レベル 
【この記事は、4分で読めます】


みなさんは、靴紐を通す時、穴から出た紐は、どちらの方向に引っ張っているでしょうか?

おそらくあまり意識をしたことがないと思います。

しかし、正しくシューズを履くことはスポーツパフォーマンスの向上につながり、足にフィットさせることで怪我予防にもなるのです。

この記事では、シューズのフィット感を高める靴紐を引っ張る方向の技を解説します。あまり知られていない情報ですので、ぜひ今日ここでシューズの構造と靴紐の関係を知りましょう。

そうすることで、シューズ選びがより適切になり、シューズ内側への爪当たりを改善することにもつながります。

この記事はこんなことを書いています

  • シューズの形状の意味
  • 靴紐を引っ張る方向とフィット感の関係
  • 爪を守るシューズの履き方、選び方

シューズは、なぜこの形なのか?

世界中にシューズメーカーは数多とあるのに、シューズはなぜこのような形をしているのでしょうか?

特にスポーツシューズは、アッパーにあるシューレースホールに靴紐を通し、ベロを抑える構造をしています。

それにはとても興味深い意味がありました。

ウォーキング、ランニング、サッカーなど細かい用途によって、アッパーの素材やクッション性能は異なりますが、この形になっている理由を解説していきましょう。

人間工学的にフィット感が得られる構造

それは人がスポーツをするにあたって、一番フィット感が得られる構造だからです。

上の写真の「ブルーの矢印」に注目してください。

スポーツ向けのシューズは左右のアッパーで、足の甲を左右から包む構造をしています。そして、このブルーの矢印の方向に沿って、靴紐を引っ張ることでシューレースホールが適度に締まり、フィット感が高まるのです。

つまり、どの方向で靴紐を引くかで足にフィットするかがシューズの設計段階から計算されているのです。

靴紐を締める方向でフィット感を調整

シューズのフィット感を高めるために大切な役割を持つ靴紐ですが、引っ張る方向でもフィット感が変わるとは、新しい発見ではないでしょうか。

これを知ることで、靴紐の締まり具合が調整できるので、シューズのベロの足の甲への当たりなどをその日のコンディションに合わせて好みに変えることができます。

タイトに履くなら、靴紐を真上に引っ張らない

シューズを履く時は、目はシューズより上にあることが一般的。だから、自然と靴紐を通す時は、真上に引っ張りがちです。

もし陸上短距離をされていて、オーバーラップシューレーシングでタイトに履きたいなら、ブルーの矢印の方向に沿って靴紐を引っ張ることをおすすめします。

アッパーに施されている補強材のラインや生地目を見て、その方向に引くことでよりタイトなフィット感が得られるからです。

基本的な靴紐の結び方については、こちらの記事がおすすめです。

”タイトなフィット感のオーバーラップシューレーシング”

記事レベル 【この記事は、4分で読めます】カジュアルでもスポーツでも靴屋に並んでいるシューズは、だいたい同じ靴紐の通し方をしてディスプレイさ[…]

”圧迫感が少ないアンダーラップシューレーシング”

記事レベル 【この記事は、4分で読めます】スポーツシューズを購入した時、靴紐はどうされていますか?買った時のまま使っている方は意外に多いので[…]

靴紐が適切に結べないと、爪に影響する

シューズ選びのよくある間違いが、靴紐をしっかり通さずに試着して選ぶことです。

スポーツトレーニングの状況を再現せず、靴紐を軽く通した緩めの状態でシューズを選ぶと、ほとんどはフィット感を見誤ってしまいます。

試合本番の時だけ靴紐をしっかりと通すという方もいますが、練習の時とシューズ内で足の位置がズレるので、シューズ内での爪当たりが変わり 爪下血腫 などの怪我に繋がるので大変リスクがあります。

爪下血腫を予防するシューズ選びの2ステップ

大切なのは、競技本番を想定してしっかりと靴紐を通すことです。それによってシューズ内の爪当たりが軽減され、想定外の爪トラブルを避けることができます。

失敗しないシューズ選びとしては、次の2ステップで選ぶと良いでしょう。

  1. 靴紐をしっかり通し、全体的な足のフィット感をチェックする
  2. その後、シューズ内の爪当たりや違和感をチェックする

シューズ内での爪当たりをチェックできると、スポーツで最もよくある 爪下血腫 を防ぐ効果が期待されます。よくある爪下血腫の例を紹介しましょう。

よくある爪下血腫① 爪の根元

爪下血腫のできやすい爪の根元

爪の根元で爪下血腫が起こるのは、爪先 がシューズ内側にあたっている場合です。

接地のたびに、爪を爪の根元に押し込むような力が働き、爪の根元に爪下血腫が起こります。

最悪の場合は、爪を作る 爪母 にダメージが及び、正常な爪が生えてこなくなることがありますので注意しましょう。

適切な爪の長さに整えた後にシューズ選びをするのがベストです。

爪の根元での爪下血腫を防ぐには、次の2点を同時に満たすシューズを選ぶことが必要不可欠です。

  • シューズ前足部における長さの余裕
  • シューズ内における過度な足の滑りを防ぐ足囲サイズの一致

よくある爪下血腫② 爪の側面

右足親指の場合、シューズと当たる左側面

もう一つは、爪の側面です。

イラストは右足の親指を例にとっています。イラストの左側がシューズ内側、右側が人差し指となります。

爪下血腫 ができる左側は、ちょうどシューズのインサイドから力が加わりやすい箇所。

注意すべき人は、オーバープロネーション(過回内)や外反母趾になっている方。

このような方は、荷体重がかかとから親指のライン状に収集しており、この箇所に爪下血腫が起こるリスクを持っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • スポーツシューズは、靴紐とフィット感について設計段階から計算されている
  • 試着で靴紐をしっかり通さないと、爪当たりに影響する
  • シューズ選びで、爪当たりのチェックもとても大切

スポーツをする上で「走る」ことは、とても大切な基本動作です。

シューズは、ランナーのみならず、アスリート全般にとって非常に重要なスポーツギアですので、シューズ選びから履きこなしまで、小さな改善を積み重ねてスポーツパフォーマンスアップを目指していきましょう。


参考:
スポーツシューズの適合性と爪下血腫発生の関係 – 早稲田大学
ランナーに適合させるスポーツシューズ設計の最先端 仲谷政剛 著

PR
この記事が気に入ったら、いいね!しよう